現在、人気急上昇中の米津玄師!この読み方はどう読むの?打ち上げ花火以前にも、あの作品で有名だった?
米津玄師の読み方は?
今若者からの支持を得ている、米津玄師さん!
音楽番組のランキングでは、以前よりも米津玄師さんの曲がランクインすることが多く見られている印象ですよね!
若い層なら知っている人も多いでしょうが、米津玄師さんの読み方について検索されていることがあるみたいですね。
そうなんです!
失礼ですが、パッと見なんて読むのかよくわからないんですよね(^_^;)
人名や地名の読み方なんて、なおさらわからないんですよ・・・
こうだと思い込んで読んでいても、ハズレていることがしばしばです。
実は読み方違ってた(笑)
なんてことありませんか?
私はよくあるんですよ(笑)
ちょっと脱線したので、米津玄師さんの読み方に戻りましょう!
手っ取り早く読み方についていえば、「よねづ けんし」さんといいます!
読み方がわかったところで、ちなみになことを言うと・・・
本名です!
芸名とかではなく、まぎれもない本名なんです!
珍しいお名前ですよね。
もう1つ失礼ですが、世間に定着しそうにないお名前な感じ(^_^;)
わかりやすい芸名をつけて、活動するつもりはなかったのでしょうかね?
でも、なんて読むんだろうという流れから調べて、逆に定着する場合もあるかもです!
ちょっとどうでもいいことを言うと、私は米津玄師さんの読み方を「よねづ げんし」さんと読んでいました(笑)
口に出したことはなかったので、そこが救いですね(笑)
米津玄師の顔はイケメン!?

出典;T-SITE NEWS
米津玄師さんがメジャーデビューを果たしたのが2013年になります!
1stシングルが「サンタマリア」ですね。
それがこちら!
そして決定的となったのが映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の主題歌となった「打ち上げ花火」です!
知名度とともにどんな人物なのかも注目されるようになりました。
世間が気になっているところは、そのお顔でしょうね(笑)
アーティストがどんな顔をされているのか、気になる人は多いと思います。
音楽番組で顔出しが多くなってから、米津玄師さんの顔は「イケメン」という声もあれば全く反対の「キモイ」という声まであります。
私は正直、そこまで顔は悪いとは思いませんけどね!
まぁ顔の印象は見る人によって違うので、賛否両論あって当然だと思っています。
絵画のようなものかもしれないですね(笑)
しかし、最近のメディアではやたらめったら「イケメン」とはやし立てることが多いですね・・・
なんでもかんでも「イケメン」と付ければいいってもんじゃないでしょ(# ゚Д゚)
米津玄師はあの作品に関与

出典;music
finder
米津玄師さんがメジャーデビューを果たす前に、2008年にある活動をしていました。
それがニコニコ動画です!
そして、その時の名義が「ハチ」!
・・・
この時点で気付く人もいるでしょうね。
実は、ボーカロイドを使用して曲投稿をしていました!
その1つがこちら!
私もボカロは聞いていますし、当然「ハチ」が手がけていた曲も聞いていました。
のちに米津玄師さんが作っていたことを知った時は驚きでしたが(^_^;)
このイラストまでもが米津玄師さんが手がけています!
実は相当多才な方なんですよね。
プロフィールを見て下さい!
米津玄師
別名:ハチ・蛙屋
生誕:1991年3月10日
出身地:徳島県徳島市
ジャンル:ロック、J-POP
職業:シンガーソングライター、ギタリスト、ボーカリスト、イラストレーター、ビデオグラファー、コンポーザー
担当楽器:ボーカル、ギター、ベース
これは、ヤバいですよね!
もちろん、いい意味でのヤバいですよ(笑)
これだけマルチな才能を発揮するとは、ホントにアーティスト向きですね。
どれもこれもモノ作りが必要な仕事ばかりです。
最近ではアニメ主題歌の曲も多くなっているようで、26歳ながら様々な場面で活躍の場を広げています。
これから米津玄師さんがどんな物を作っていくのか楽しみですね^^